人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日々考えよう


by kunihisaph
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

いい暮れ迎える鎌倉幕府

昨日,バイト先で教えている高校生に聞いたのですが,いまの高2以下の日本史の教科書では鎌倉幕府の成立は1190年になっているそうです.鎌倉幕府成立年について諸説があることは知っていましたが,なぜ従来の1192年をやめて1190年をとることにしたのでしょうか.

ところで,いま述べたように,鎌倉幕府成立年については諸説があります

主なものはまず,1190年か1192年かというもので,これは「幕府」という言葉をどう解釈するかの違いです.

前者は当時の日本で使われていた意味に沿ったもので,「右近衛大将の居所」という意味です.この説に従うと,頼朝が右近衛大将に任命された1190年が鎌倉幕府成立年ということになります.なぜだかわからないけど,いまの教科書はこれを採用したということですね.

一方,中国の古典では幕府とは「将軍の陣営」という意味で,この解釈をとると,日本で将軍といえば征夷大将軍のことですから,頼朝がそれに任命された1192年が幕府成立年になります.

そのほか,頼朝が公文所や問注所を設置することにより,行政・裁判機構が成立した1184年をとるか,守護・地頭の設置を朝廷から認められることにより,軍事や警察・土地支配権を得た1185年を成立年とするかなどという議論もあります.

さらには,ずっと後,1221年,承久の乱を平定することにより,全国,特に西国(朝廷)をも支配下に置いたということで,この年を成立年とする説もあります.

ちなみに,私の電子辞書に搭載されている「スーパー大辞林」は1185年説を採っていますが,広辞苑はたしか1184年説だったような気がします.
by kunihisaph | 2007-05-17 17:10 | ヘリクツ/疑問/雑学/読書