-
[ 2011-12 -30 13:31 ]
1
・18日に明治大学の「心の科学の基礎論」研究会でしゃべってきた.
・週刊読書人(http://www.dokushojin.co.jp/)に自著アピール文を書いた.
・今年は,けっこうあちこちに呼んでもらった.来年もいろんな所へ呼んでもらえるとうれしい.そのためにはしゃべるネタも蓄えておかないと.
・後,商業誌への雑文の依頼もいくつかあった.
・今年中にちくまを書き終えたかったが,できなかった.トピックが『理系人に役立つ科学哲学』とかぶっているのでなかなか差異化するのが難しい.
よりわかりやすく書くということと,対象読者が今度は理系人とはかぎらないということからそれなりに差異化してかけるのではないかと思っていたが,う~ん.
まあ,ややこしい話題をスキップするのと,具体例を科学史からではなく日常的なものにして,かつ量も増やす,という方向性でやっているのだが.
・最近量子力学の初期に関する本や論文をいくつか読んでいる.おもしろい.
・週刊読書人(http://www.dokushojin.co.jp/)に自著アピール文を書いた.
・今年は,けっこうあちこちに呼んでもらった.来年もいろんな所へ呼んでもらえるとうれしい.そのためにはしゃべるネタも蓄えておかないと.
・後,商業誌への雑文の依頼もいくつかあった.
・今年中にちくまを書き終えたかったが,できなかった.トピックが『理系人に役立つ科学哲学』とかぶっているのでなかなか差異化するのが難しい.
よりわかりやすく書くということと,対象読者が今度は理系人とはかぎらないということからそれなりに差異化してかけるのではないかと思っていたが,う~ん.
まあ,ややこしい話題をスキップするのと,具体例を科学史からではなく日常的なものにして,かつ量も増やす,という方向性でやっているのだが.
・最近量子力学の初期に関する本や論文をいくつか読んでいる.おもしろい.
■
[PR]
▲
by kunihisaph
| 2011-12-30 13:31
| 研究生活
1