1
7月も終わり
・自宅から大学までの距離が短くなったので自転車で余裕の通勤。
・いまの研究室は「仮住まい」で、3月からは新しい建物へ移動する予定。基幹教育院が入る新しい建物。

下の写真では左に見えるのが新しい建物で、道路を隔てて右にすこし見える建物と渡り廊下で結ばれる.

上の20日後が下の写真.うーん.我ながら写真が下手だなあ.

・引っ越すときは、猫の負担を考えて、東京から福岡まで新幹線で移動.飛行機のほうが圧倒的に移動時間が短いので、そちらの方が負担が少ないかとも思ったのだが、猫を預けなければならないし、気圧差とかものすごい振動/音を考えると、やはり新幹線の方がいいかなということになった。道中、観念したのか、二匹とも騒がず静かにしていた.この一ヶ月ほどはなれない家にくわえて、がやがやといろいろな知らない人たちが出たり入ったりして大変だったと思う.

・自宅から大学までの距離が短くなったので自転車で余裕の通勤。
・いまの研究室は「仮住まい」で、3月からは新しい建物へ移動する予定。基幹教育院が入る新しい建物。

下の写真では左に見えるのが新しい建物で、道路を隔てて右にすこし見える建物と渡り廊下で結ばれる.

上の20日後が下の写真.うーん.我ながら写真が下手だなあ.

・引っ越すときは、猫の負担を考えて、東京から福岡まで新幹線で移動.飛行機のほうが圧倒的に移動時間が短いので、そちらの方が負担が少ないかとも思ったのだが、猫を預けなければならないし、気圧差とかものすごい振動/音を考えると、やはり新幹線の方がいいかなということになった。道中、観念したのか、二匹とも騒がず静かにしていた.この一ヶ月ほどはなれない家にくわえて、がやがやといろいろな知らない人たちが出たり入ったりして大変だったと思う.

▲
by kunihisaph
| 2013-07-31 12:10
| 研究生活
物理時代の指導教員が退職して、その謝恩会的な集まり(名目上は、定期的な同窓会)が東京であった.
指導教員の最終講演がちょうど九大の面接日に重なって行けなかったのだが、幹事さんが最終講演をDVDに撮って、希望者に渡していたのでもらった。
昼の1時から始まって翌朝の四時半まで飲んだ.といっても、最初20名ほどいたメンバーも最終的にはボスと私とあと二名の計4名になって、3時過ぎにさすがにボスも「もう限界」といって宿に帰って行ったのだが。
ちなみに、いままで私が出した本の中では、やはり『量子力学の哲学』が一番評判がよかった。「あれはおもしろかった」って、じゃあ他は面白くなかったんですか、みたいな.
指導教員の最終講演がちょうど九大の面接日に重なって行けなかったのだが、幹事さんが最終講演をDVDに撮って、希望者に渡していたのでもらった。
昼の1時から始まって翌朝の四時半まで飲んだ.といっても、最初20名ほどいたメンバーも最終的にはボスと私とあと二名の計4名になって、3時過ぎにさすがにボスも「もう限界」といって宿に帰って行ったのだが。
ちなみに、いままで私が出した本の中では、やはり『量子力学の哲学』が一番評判がよかった。「あれはおもしろかった」って、じゃあ他は面白くなかったんですか、みたいな.
▲
by kunihisaph
| 2013-07-17 12:21
| 研究生活
1